Boys , be ambitious!
倉庫の整理をしていたら、hugmugさんで撮ってもらったこんな写真でてきた…………

長男、次男が小さかったころ、
雑誌で一緒に取材していただいたり、スナップ写真を撮っていただいたりした。
このころ、二人のお洋服を選ぶのが、楽しかった。
長男はこれ、次男はこれ。
って、それぞれの性格や顔を思い浮かべながら選ぶのが、楽しかった。

ママって呼ばれている人たち。
みんな、ママになったのはいつ?
わたしはね、長男が生まれたのが、ついこの間。
………って、思っていたけど、もう14年も前なの。
中学生なの。
思春期なの。
優しくて、甘えん坊。
人見知りで慎重派のかわいかった長男。
大人の階段を上りはじめて、ちょっと、子育てのステージが変わりました。
わたしと長男の関係は変化し、まだまだつづくと思っていた長男の子育てが、あっという間に終わりそう。
あぁ……….
今、中学生の彼は、ある程度のことはなんでも自分でできて、
彼だけの世界がある。
いくらわたしが一緒にいたくても、なにかをしてあげたいと思っても、彼の軸がそうはさせない。
わたしの付き添いがなくても、どこでも行けてしまうし、
わたしの言うことが全部正しいわけじゃないことも、もう、とっくに知っている。
わたしに何かしてもらうことも、あんまり必要としないし、彼のことでわたしが知らないことがたくさんある。
ママ!ママ!と泣きながらわたしをよんだ彼も、
ママ!ママ!できたよ!と誇らしげだった彼も、
ママ!ママ!一緒に遊ぼう!とねだった彼も、
もう、どこにも、いない。
ママがデザインした服を喜んでくれた彼も、
ママが選んだ服をうれしそうに着て、ママとお揃いだね!と、喜んでくれた長男も、、、、
当然、もう、、、、、いない。
彼のことを考えて、なにかを探してあげたり、選んであげたりする時間が少なくなってきて思うの。
あれが似合うかな。これだったら喜ぶかな。
と彼のことを考えていた時間、彼のものを選んであげていた時間、すごく幸せな時間だった。
少年よ。
きっと、もうすぐ、
母が選んだ服も、選んだ道も、
選ばなくなる少年よ。
色々試しながら、心弾ませたり、沈ませたりしながら、
自分らしさを選んでいけよ。
わたしたちは、わたしたちが信じたかっこいい服をつくる。
また、気がむいたら、どこかで交差したら、
着てくれよな。

かっこよかったから、REDHAND、長男に買ってあるw
リブランドしたGWZなら、着てくれそう。

長男の自立へのさみしさから、娘のお揃い頻度が増してます。
やっぱり、UJUが多いかな。
Boys,be ambitious.
Director
Mai Osawa
2019.10.18.
pranknuts.com